意外と良い Windows と iOS の連携機能
特に日本において iPhone は強い人気を誇っており Android スマホよりも好んで使用しているユーザーも多いと思います。そんな中で PC と iPhone の連携はどのように行うのか?そもそも連携できるのか?といった疑問が出てきます。Apple は iPhone に加えて Mac や iPad なども販売していますが、ユーザーは必ずしも iPhone と Mac をセットで使うというわけではなくスマホは iPhone だが PC は Surface Pro 等の Windows PC を使っているというユーザーも多くいます。
Microsoft も Apple もその現状は把握しているようで、お互いにサービスを拡大して異なるプラットフォーム間でもデータの同期やサービスの利用ができるようになってきています。Microsoft の場合はモバイル OS から撤退したこともあり、他社プラットフォームへのサービス拡大は自然な流れですが、自社プラットフォームでサービスを完結することが多い Apple が Windows へサービスを拡大したことは意外なことだとも言えます。
Apple Music
Microsoft Store からダウンロードできるミュージックアプリです。Windows PC と iPhone で音楽を共有できます。驚くべきことは Windows 11 のネイティブ UI にも採用されている WinUI3 で構築されており、見た目や動作速度など高い完成度を誇ります。
iCloud
写真や文書などのファイルを共有できます。写真は Windows のフォトアプリに統合されており、iCloud がインストールされていればそれだけでフォトアプリ内に iPhone で撮影した写真が追加されています。
写真を含め、iPhone 上のファイルは Explorer にも統合されています。ユーザーは特に同期に関する操作を行うことなく、ただ Explorer を開けばすでにそこには iPhone と同じファイルが存在しています。ただし、iPhone も Windows PC もインターネットに接続されている必要があることは忘れないでください。
Outlook.com
Windows と iOS でメール・カレンダー・連絡先・To-Do(リマインダー) を使用するためのアカウントは Outlook.com で取得するのがおすすめです。iCloud でアカウントを作成し運用する方法もありますが、Windows では少し使いにくい場面があります。iOS では設定アプリから Outlook.com アカウントを追加するだけで上記のサービスがすべて同期され使用できるようになります。
iOS に専用のアプリを追加することなく標準付属のメールアプリ・カレンダーアプリ・電話アプリ・リマインダーアプリで Outlook.com のデータがすべて利用できます。もちろん専用のアプリを入れて使用することも可能です。